読書感想文~WHYから始めよ!~

以前知り合いから勧められたこの本ですが、ようやく読了。

『WHYから始めよ!』

筆者のサイモンシネックは有名スピーチ動画TEDにも出演したことがあるそうでし。

このWHYから始めよ。言いかえるなれば、アウトサイドからインサイドではなく、インサイドからアウトサイドに向かえというものです。

例えば自分は年収1000万円稼ぎたい!と言った時に何故それだけ稼ぎたいかが明確でないと成功は難しいというのです。

基本的に本書ではこの考え方がスティーブジョブス・ビルゲイツを始め有名な実業家を例に話が展開されます。もちろん共通してるのは

「なぜそれをやるのか」

ジョブスは世界中の過程にPCを・と、PCが出来ていない時代から話していました。

特に印象的だった例が、ライト兄弟の話の例。

もはや言わずもがな・な感じですがラングレーという天文学者を皆さんご存知でしょうか。

ラングレーはライト兄弟と同じ時代に生きていた人間で、飛行機を飛ばすことに情熱をささげてました。しかしラングレーを知る人物はあまりいません。なぜならば

「ラングレーはライト兄弟とは異なり、飛行への熱烈な情熱は持たず、偉業だけを望んでいた」

からです。

ライト兄弟は志を果たしたいと思って人々をインスパイアしたからこそ成功し、後世にも名を遺したのです。

 

以上

読書感想~モテるデート~

デート不器用なそこの男子諸君!

ここで朗報だ!この本を読むだけで誰もが女の子を楽しませるデートをすることができるぞ!

ということで最近男性女性のあり方について色々研究中の私が今回紹介するのはこの本

「モテるデート」

そのまんまのタイトルです笑

まとめていきま~す。

 

1.女性は犠牲を求める生き物

男性はお金があれば何でも手に入るという思考を持っていますが、女性は

「何かを手に入れるのは失うものがある」

と考える生き物だそうです(あえて生き物という表現をしています)

例えば現代社会でも例えば合コンで

超一流の会社の社長秘書!

東大卒!

となると男性からすると一歩引いてしまう訳です。

女性は犠牲に対して強く意識を持つ生き物で、愛に犠牲はつきものという考えに至るみたいです。

食事などで自分がおごられると、男性に対して犠牲心を感じ愛が芽生えるそうです。

貧乏人の自分からしたらあまり奢ることは避けたいのですがしゃーないですかねw

 

2.女性には気遣いとムードを

女性は子供を産み育てる性なので、人の世話をすることに価値を見出します。

のどが渇いた?歩くの疲れてない?

だとか、何かあれば向こうから言ってくるだろうという男視点ではモテません。

気遣いを大事にすることを心掛けましょう。

あと、女性はムードを大事にします。いうなれば、ムードに流されやすいのでムード重視した現場を心掛けましょう。

 

3.デートにはおいしいエサを

男性は女性に一目ぼれしやすい生き物。ゆえに最初の段階で女性が男性の事を好きになってることはほぼありません。女性との初回のデートには+αで何かを提供することが求められるのです。

そこでこと自分の場合ではデートしたい女性に対していきなり日付を確定するのではなく、こんな風にいいます

「おしゃれなカフェあるんだけど一緒にいかない?」

ここで大事なのはおしゃれなカフェというを度です。女性は先ほども話しましたがムードに流されやすい生き物です。デートに行く理由をつけて高確率で女性と1対1で逢いましょう♪

 

4女性の足元をチェック

女性がハイヒールを履いていたら、それはあまり遠くまで行きたくないという合図でもあります。

ハイヒールは歩いていてすごく疲れるみたいなんですね~

なのでしっかりこの点踏まえて注意しましょう。

 

5.会話の内容よりも感情の動きにフォーカスする

女性との会話に限らず、どんな場面の川でも必要になるのが共感をするという事。

相手がしんどかった時の話をしたときには「それは辛かったね」

楽しい話をしているときは「めちゃくちゃいいね!」

などと、相手はその事実に対してどのように感じたのか、今どういう感情で話しているのかをしっかり意識しながら共感をしっかり取っていきましょう。

 

6.うんちくを言うときは相手を主役に

男性は自分の知識を広げたがる生き物。ワインの話だとかでこれは○○産のワインでとってもおいしいんだよ(ちなみにこのブログの著者にワインの教養はありません笑)といっても女性からしたら「ふーん」で終わります。

しかしこれが「このワインは君が生まれた年のモノなんだよ」というと、それはワインから女性にフォーカスされた話となります。

うんちくで効果的なのは花言葉。「真実の愛」の言葉が指差すところには女性がいるのです(自分で何言ってんだか・・・笑)なので使える花言葉をまとめます。

・アイリス・・・・・あなたを大切にします

・チューリップ・・・恋の宣言、豊かな愛

・バンジー・・・・・私を思ってください

アサガオ・・・・・はかない恋、私はあなたに結びつく

コチョウラン・・・あなたを愛します。

ポインセチア・・・私の心は燃えています

ハナミズキ・・・・私の想いを受け入れて下さい

・サクラ・・・・・・すぐれた美人

・カトレア・・・・・あなたは美しい

何かあまり知らない花も出てきたけど参考程度に笑

 

7.手をつなぐ方法

付き合う前に手をつなぐのはすごく大事なこと。ここでは2点紹介されてるのを書きます。

1.横断歩道を渡っているときに信号がかわりそうなところで手とって走る。

2.わざと道を間違え、振り返る時に手をつなぐ

 

8.女性に英雄願望はない。女性への特別扱いのポイント

男性と女性では特別扱いされて喜ぶポイントが違います。男性の場合は凄い地位についただとか仕事がバリバリ出来るだとかそうした英雄願望がチョイの出「凄いね」

と言われると嬉しくなります。それに対して女の子は「お姫様抱っこ」とかそうしたものにときめきを感じます。

お店に入る時に先にドアを開けてあげる

荷物を持つときには自分が持ってあげるなど

女性の願望をくすぐれるような事をしたいものです。

これは「LOVE理論」のうわっつらKIDDNESSを参考にしてもらえたと思います笑

 

以上

読んだら忘れない仕事術

月に何冊も本を読んでいるのにあまり変わった気がしない・・・

逆に月に読むのは3冊程度だけど考え方や捉え方が凄く変わって、自己啓発に役立っている・という方もいます。

その差は一体何なのか。その答えのひとつとして読んだら忘れない読み方をしていると話すのはこれまた樺沢先生。

もう最近のハマりの作家さんですね笑

 

ということで、読んだ内容をいくつかにまとめていきます!^0^

 

1.10年たっても忘れない読書術

一週間に3回のアウトプットをする事!

このブログを読んでくれている人(ほとんどいないけど笑)には大学受験などしたことがある人もいるでしょう。

受験の時にも大量の英単語を覚えるなどがあったと思うのですが、その時の効果的な方法が読書術にもあてはめることが出来ます。

「最初のインプットから7~10日以内に3~4回のアウトプットをする」これだけで記憶力はかなり定着するのです!

確かに自分の受験時代を思い返しても同じことをしていたような。

アウトプットの方法は以下

・本を読みながらメモをする

・本の内容を人に薦める

・本の内容や気づきをSNSに発信する

・メルマガなどに書評を書く

このブログもそうした意味で忘れない読書術に一役買っているのです!^0^

 

2.電車でスマホをいじるのは最大の時間の無駄である

最近といよりかなり前からいたるところでスマホをいじっている人が多いような気が・・・。

確かに電車の中など身動きがとりにくい場所などでは、スマホをいじりがち。。。

かくいう自分もそうです。

なのでこうします!!

通勤の際には手ごろなバックを持って行って本をいつでも取り出せるようにする!

自分が気づいていないような隙スキマ時間はたくさんあるので、この時間を有効活用しようと思いました。

隙間時間で人生を変える♪

 

3.本を読むときはマーカーをつける。

音読をすると本の内容が深く頭に入る経験がありますが、そのことを樺沢さんも話されてます。「マーカーをひく」「書き込みをする」

人間は「読む」「考える」「書く」「話す」などの行為は脳の別々の場所で行っているそうですが、その領域をお互いに連携させて話せば脳は活性化し記憶に残りやすくなるというのす。

本はきれいに読むのではなく汚してやる!くらいの気概で読み込むのがいいのです!

自己成長につながる言葉・役立ちそうな言葉があればどんどんラインを引きましょう。

1冊の本から3行ラインを引ければ本の元がとれるのです(By樺沢先生)

 

4.複数の切り口で人に薦める「テレビショッピング読書術」

じゃぱネットたかたが何故あれだけの人気があるのか。

それは商品を服すの角度から紹介しているからです。例えば

「吸引力が強い」「部屋の隅のゴミもとれる」「駆動時間が長い」

など複数の視点から話すので、非常に説得力があります。

本を読んだら複数の視点で本を読む事をこころがけましょう。

本を読んだら複数の人に紹介するのが効果的な話し方のポイントです!

 

5.寝る前に本を読むと忘れにくいよ~

その通りだと思います!ということで割愛

 

6.ビジネス書のサマリーが無料で読めるメルマガ

www.bbook.jp

 

 

 

 

 

 

読書感想~「おもしろい人」の会話の公式~


人にとって自分に関心を持ってくれる人ほどうれしい存在はいない。
質問力を鍛えることにこの本はフォーカスを当てています。

 

1.おもしろい話には間が大事!

A「課長からのみに誘われたんですって?」

B「うん・・・行きたくないんだけどね」

と、普通に行きたくないと言うよりも、言うタイミングやその場の空気を感じていう事が大事。よく、なんであの時は面白かったんっだっけとなることがありますが、それはその場の雰囲気とタイミングがあったから・なのです。

 

2.黙る力を身に着ける

何人かで話をして盛り上がると、俺も俺も!と自分の話をしがちになりますがこれは注意が必要。「自分も○○なんだよねー!」といったところで周りの空気は沈んでしまします。

そこで場が盛り上がっているときは「次にどんな話題を振るか」を考えましょう。

ろうそくの火がいつか消えてしまうように、話も盛り上がると沈黙が訪れる時があります。そんな時に次の話を展開させると一目おかれて注目されるわけです。

場を回す力をみにつけていこう♪

 

3.「俺も」「私も」は禁止

相手が自分の経験は特別なものだと思って話したことに対して、俺もそうだったんだよね!と言ってしまうことで、相手の話を奪ってしまうことになりかねません。

そこでたとえ自分の経験と相手の経験が一致していても

「へー!それでそれで!?」などと言って聞くに徹することをしましょう。

皆自分の事を話したいと思っています。

相手の疎外感をないがしろにしてしまわないような話の展開をするようにしましょう。

 

4.YES/NOで答えられる質問はしない

相手の過去につなげて質問すことが簡単に話を続けさせるコツ♪

「そういえばあなたは昔猫が好きって言っていたのになんで今は犬派になったの?」

などと、その人に合わせた質問をする事が大事です。

また相手の状況を想像しながら話すことも大事です。

例えば次の例

A「高校時代に野球部のマネージャーやっていたの」

B「大変でした?」

と聞くと、それは大概大変でしたと答えるわけで。

ここでの質問例は

「家族が野球好きなの?」

「野球部に好きな男の子がいたの?」

などと相手の状況がリアルに聞ける質問をすることが大事です。

また「なんで入ったの?」「どうして?」

などとHOWやWHYで答えられる質問をすることで相手の人となりが出ます。

話が続くワードを意識して会話することを今後も心がけていきます。

 

5.相手の話をイメージ化しながら話す

会話をするときは、相手の話をテレビ画面で移すようにして話すのがコツです。そうすることによって細かいところも気になっていろいろと質問が出ます。

例えばマネージャーって具体的にどんな仕事をするの?やっぱりレギュラー発表するときは緊張した?など。

更に、話を続けるコツとしては

『小学生時代まで遡る』というものがあります。

地域によっては24時間ピクニックなどと面白い話もあるようで。ポイントは焦らずに特殊な話が出るまで聞き続けること。自分の知識と共通する話が出るまで聞き続けましょう!^0^

 

6.話の中には具体例を組み込む。

何の本読んでるの?という質問に対して、

A「あんまり読まないんだよね~」

B「AKIRAってしってる?いろんな漫画家さんが影響を受けた作家さんなんだけど」

というと、そこでAさんから「ヘーどういう漫画なの?」と話が続くかもしれません。

大事なのは話をしっかり続けること!なのです。

野球を見に行った場合などもただ観客席で見た・・・よりかは

内野席で見たといった方が具体的で次に続く話のタネになる可能性があるのです。

 

7.相手が聞いたことは聞き返す。

相手が質問した事柄というのは、少なくとも相手にもその手の知識があるということ。

どんな音楽が好きなのか聞かれたときは、自分が答えた後に相手にもそのはなしを振りましょう。

例えば次の例

A「小学校の時には富士山に学校行事で登らされたんですよ」

B「自分もそうしたよ。出身が同じだと行事もかぶるものなんですね。で、どのくらいかけて登ったんですか?」

などとして、話をすぐに聞き返して話を奪ってしまわないようにしましょう。

 

8.面白い話は変換している

A「今日の晩御飯はさんまでもいい?」

B「またサンマ?」は普通の返し

ここでは

「毎日DHAがとれていいな~でも取り過ぎはよくないけれどもね」

などと言葉を変換するのがポイント。連想ゲームを頭の中で続けることがコツです

「サンマ→魚→DHA→体にいい→取り過ぎはよくない」などなどと。

どんな場面でも通用する技術なので意識して話をしましょう。

 

9.のっかって一回否定する一回工程のルール

A「○○さんってフィリピン人?」

B「そうそう生まれた故郷はとっても熱いところで・・・って誰が南米の人や!」

などと一回話に乗って肯定することをしてみましょう。

もし相手にぼけられて次に続く言葉が思いつかなくても、「そうなんだよね・・・」

と、一拍おいている間に頭が柔軟になり次に続く言葉が思いつくものです。

 

10.自慢+自虐は好印象を与える

ただの自慢話は相手に不快な思いをさせます。ここでは自慢した後に損したことをはなしましょう。例えば自分の場合は

A「大学時代にこんな絵を描いていたんですよね」

B「へー凄いですね。」

A「まあそれで大学時代ずっと引きこもって彼女が出来なかったんだけどね。」

などなど、嫌味にならない話し方を工夫していきましょう。

 

11.僻みを出すことが笑いになる

「こいうは頭も良くて顔も良くて・・・正直めちゃくちゃ嫌いです」

など、自分の嫉妬ポイントを出すことで相手を立てることにもなるし、一石二鳥です。ただ、相手をいじるので繊細さを掛け持っていないといけなと個人的には感じましたが。

 

12.描写はリズミカルに話す

私の好きな飲食店はたくさんありますよ。

例えば吉野家とか吉野家とか吉野家とか吉野家とか・・・とくどいようにダメ押しのようにインパクトを残すのが大事で笑いも取れるのです!


13.自分のお笑いのネタはストックしておく
例えば自分の場合は引越ししたばかりの新居で、違う人の部屋を自分の部屋だと勘違いして、2.3分悪戦苦闘していましたw
この話をもっと具体的に話すことでお笑いのネタとして自分にストックしています。
面白い話はしっかり忘れないようにストックしておきましょう。

 
14.でも○○じゃないですか。
ぼやいている上司はその逆を言ってほしい。
例)
上司「僕なんかもう歳だから仕事がしんどいんだよね・・・」
部下「でもその割には徹夜していたりしますよね」

(共感)+(でも)+(肯定)の法則で相手に好印象を与える。

上司「Aさんはなんか俺のこと嫌っているんだよね」
部下「そうなんですね。でも受付のBさんは先輩のことほめていましたよ」
などと嫌われている、といったら逆にその人を好意的に思っている人のことをいうのが面白い人を思われるようなポイント

15.女性は愛されたい生き物、男性は認められたい生き物
男性はもうストレートに
「あなたのことが気に入っています」というのがいいのだそう。
恥ずかしければ
「最初からこんなこと言うのもなんですけど、とても素敵だと思いました」
というのが良い。
また女性は男性に対して
「凄い・さすがだね」を頻繁に言うのがコツだそうです。

16.デートについて
☆話題はan-anで見つけるのが基本
女性とのデートの時に盛り上がるのは以下の3つ
・ダイエット
・占い
・男と女について
だそうです。占いは自分でも結構盛り上がるなーと思うので、手相占いとか少しかじってみたいと思います笑
女が男を厳しく選ぶ理由という本は著者いわくかなりの名著のようなので確認してみます笑 

17.思いがけないアクシデントには「まさか!」を使う
例えば表参道に行ってお店がなかった場合には
「まさかの難民・・・・!」
というと面白くなります。表参道なのに(→まさか)お店がない(→難民)と、言葉を置き換えることもポイントです。
ここでもう一つのポイントはあえてわかりきっている表参道という言葉を出さないこと。
情報は少ない方が笑いを生みやすいのです。
例えば以下の例
「兄さんがひどい人間だから、私はこうなってしまった」
というよりも、
「私がこうなったのは兄さんのせいだ」
という方が、聞き手側もお兄さんの人物像を補完して面白い言葉として聞こえるわけです。
☆女性はかわいいを見つける
もはや基本中の基本なのですが、結構自分軽んじて見ていたなと感じました。
大事なのは自分がかわいいと思ったことではなく、相手にとってかわいいと感じていることに関してしっかり反応することが
大事なのです。
特に女性の場合にはバックにこだわりを持ている人が多いので、しっかり注目しなければならないなと感じました。

~次に読んでみたい本~
本当に気持ちのいいセックス
女が男を厳しく選ぶ理由
 


 

 

 

 

 

読書感想~神・時間塾~


最近樺沢さんの講演会を聞いて、非常に感銘を受けたので、その著者の書いた神時間塾についていろいろと書きたいと思います。

本当に面白い本でした!

 

①脳の時間ゴールデンタイムを利用して時間を4倍にする!

よく朝は創造力を必要とする仕事をすると良いという話を聞きますが、ここでもそのことについてしっかり書かれています。

『午前中の時間価値は夜の4倍!』

ここで「集中仕事」と「非集中仕事」という言葉が出てきます。

朝の集中力があるときに出来るだけ集中力のいる仕事を行い、昼の2時くらいなど作業効率が低くなる昼の仕事にメールのチェックなどを行います。

樺沢さんは朝の時間をメールチェックやスマホをいじるなどなどの時間の使い方はよくないと話されています。

朝の時間をしっかり有効活用しようと思いました。自分にとって重要な仕事を朝の時間に持ってくるようにしましょう!^0^

かくいう自分も今日はいつもより早く起きれたのでこうしてブログを書いています^^

朝の時間を有意義に使っている著名人をしては『グリーン・マイル』『キャリー』『スタンドバイミー』などのスティーブンキングがおり、朝の時間しか執筆活動をしないそです。凄い!

 

②ベストな睡眠時間は7~9時間

仕事などで帰宅が遅くなると睡眠時間は削られがち。

良くて6時間睡眠という方も多いのではないでしょうか。なんと6時間の睡眠でも認知機能の低下が認められているようです。

6時間の睡眠を切ると、翌日の集中力が著しく低下してしますのです。

筆者はここではまた仕事量=「集中力」×「時間」と唱えており、睡眠時間が減ると集中力が減少するの仕事量の面積が少なくなってしますとも話しています。

確かに黒子のバスケの作者なんかは睡眠時間7時間くらいとか言っていてなるほどなと思いました。

 

③自己投資で無限の成長を手に入れる。

仕事のスキルを上げれば、今以上に短時間で仕事が出来る。そこであいた時間で更に自分み磨きをかける。の、繰り返しでどんどん自己成長していく。

とっても理に適っているなと感じました♪

自分も本を読むなりして自己成長を高めていきます。

 

④物の整理は頭の整理

机の上に物が散乱していると「雑念」が生じる。

この筆記用具はここにある!などと、場所をしっかり決めておくことが非常に重要でそれによって仕事効率を大幅に上げることが出来るのです。

パソコンのフォルダ管理もまた然りで、自分のほしい資料が10秒以内で見つかれば樺沢さん的には合格だそうです笑

資料を「AAA」などでデスクトップに保存するのは一瞬はよいけれどもあとからその資料を探すのにとても時間がかかって、結局最初からまとめたほうが良いという話をされててもろ俺やん・・・と思いました。

 

⑤書くだ雑念解消法

ここでもあまり聞きなれない言葉が

頭の「進行形」と「完了形」について。

どうも脳みそはすでに物事が完了してしまったことに関しては脳の記憶スペースからきれいさっぱり消去されるそうですが、進行形のものについては脳の中では常に意識がある状態で緊張状態なのだそうです。

例えば「今日会社が終わったらカフェに行こう・・・」などと考えていると、仕事が終わるまで脳の中では雑念として捉われてしまうので作業効率が下がるのだそうです。

そこで思い立ったら紙に書く!ということをすることで、その事実は紙に書いたという「完了形」に置き換えられて作業がはかどるのです。

「雑念」がでたら紙に書いてすぐに忘れる。このすぐに忘れるという事が集中力をアップさせるためにも重要な事なのです。

 

⑥15・45・90の法則

人間の集中力の継続時間は決まっているそうで、それが15・45・90分なのだそうです。個人差は多少はあれどこの数字にはある程度の根拠があるらしいです。

例えば映画の「007」ではアクションシーンが15分あった後にお色気シーンをおいて、集中力のメリハリをつけているそうです。

45分は小学校の時の授業時間など科学的に効率の良い勉強時間が設定されてるみたいでした。

胃の蠕動運動も90分周期だそうで、バイオリズム的にもこの90という数字には何か意味があるそうです。

作業の重要度によって何分できめて、適度な休憩をいれるという自分だけの適当な集中時間を決めることが重要なのです。

また、たった1秒の雑念が集中力を切らせ、またその状態の集中力に戻すには15分はかかるそうで、そうした雑念を取り除くために「通信の雑念」を取り除く必要があります。

 

⑦通信による雑念の排除

先ほども上げたように人間の集中力の周期は15・45・90とあります。

携帯電話の着信やメールの受信などで音がなると、作業をしていてもそこで一瞬集中力が切れます。また、切れた集中力を取り戻すには15分ほどかかるので、この通信による雑念はあなどれないと感じました。

作業をするときはケータイをOFFにするなどして工夫しないといけないですね。

かくいう私はケータイでデザリングしなければインターネット使えないので通信音は消すようにします。

 

⑧制限時間仕事術

ノルアドレナリンという言葉をご存知でしょうか。自分もこの本を読んで初めてその言葉を知りました。ノルアドレナリンは集中力を高める物質です。人は追い込まれるとこのノルアドレナリンを分泌します。原始時代にサーベルタイガーと遭遇したら逃げるか戦うか究極の判断を迫られます。この時にノルアドレナリンがプシャーーっと分泌されるのです(本当にこんな音がなるのか知りませんが笑)

このノルアドレナリンの仕組みを利用したのが次のストップウォッチ式仕事術です。

 

⑨ストップウォッチ式仕事術

制限時間を設けることで集中力をうまくコントロールすることが出来ます。

ここでのキーワードは「初頭努力」と「終末努力」です。

例えば毎日の仕事でも朝の時間と就業前の時間というのは仕事がはかどると思います。

朝の時間はわかると思いますが、就業時間に関しては「あ!もう時間がない!」という感覚に陥ってエンジンかかるそうです。

このストップウォッチ仕事術では、45分の仕事を15分の作業3回分に分けることをお勧めしています。

45分で仕事を終わらせるとなると、初頭努力と終末努力は1回ずつしか来ませんが、15分を3回行うことで、それぞれ3回の集中力が高まった時間を優位に活用することが出来ます。

この仕事術は脳科学者の茂木健一朗も採用していて、ストップウォッチがないと仕事が出来ないというほどだそうです笑

ストップウォッチ買いましょう。

 

けつかっちん仕事術

テレビ業界でよく聞くのがこのけつかっちんという言葉です。

要は締切があるとその時間に間に合うようにして仕事を進めるという事です。

この締切に追われている感じが前述のノルアドレナリンを生み出し、最高のパフォーマンスに繋げるそうです。毎日予定を入れてけつかっちんな毎日を過ごしていきましょう♪

 

⑪朝シャワーは熱めにする。

交感神経をONにするには熱めのシャワーを5分浴びるのが大事。

 

⑫朝日の入る部屋で5分間目を開けている「セロトニン」が分泌されるのでGOOD

朝の光はセロトニンを分泌させるのです。

 

⑬朝にやってはいけないこと

テレビを見る!は絶対にはダメ。朝は言うなれば真っ白なお皿の状態。

そこにテレビの情報が入るともうたくさんの情報を入れているわけです。朝の時間帯は情報を遮断してしましましょう。

かくいう私も家にはテレビがないので快適そのものです。

 

⑭始業後一番最初にはTODOLISTを作成しよう

よくTODOリストを作成するときには「緊急度」「重要度」をつけるとよいという話がありますが、樺沢流ではこれに「集中度」を組み込ます。

集中力のいる仕事に関しては☆マークをつけるなどして見える化をすることを推奨していました。

仕事中に「次に何をやろうかな・・・」と考えるだけでもそれは雑念になります。

出来るだけスムーズに集中力を高めるためにこうしてTODOLISTを作りましょう。

 

⑮運動をすると頭がよくなる。

週に1回は運動することを提言しています。樺沢さんの感覚ですが、運動をしたときとしなかった時とで比べると一か月で2倍以上となったと話しています。

運動を続けることによって、脳のニューロンのネットワークが緻密でタイトなものになります。頭がよくなるためにも運動しましょう。運動万歳!!^0^

 

⑯宵越しのストレスは持たない~夜のリセット術は交流にある~

オキシトシンとは愛の物質とも呼ばれるもので、この物質が分泌されると脳にリラックス効果がもたらせると科学的にも証明されています。この物質を生むためには人との交流が大事です。オキシトシンがは精神的なものでも分泌されますが、スキンシップでも分泌されます。ペットと戯れると癒されるのが一例ですが、

一番はキスや性交だそうです!

オキシトシンは細胞修復作用・免疫力亢進作用をもたらし「愛し、愛されている感覚」を分泌されているときに感じます。要はみんなやろうぜ!!っていうことで笑

 

⑰朝起きる時の習慣で「1日」が決まる。夜寝る前の習慣で「人生」が決まる。

仕事をするために睡眠時間を削ったり、徹夜するのは愚の骨頂!

寝る前にはスマホみない等がありますが見落としがちなのが、寝る前の2時間は食事をしない。

これをしてしまうと、成長ホルモンが分泌されません。別の言い方でたとえると、「披疲労回復ホルモン」が分泌されないと言い換えることもできます。夜しっかり7.8時間寝ているのに疲れているという方は夜に食事をとっている可能性があります。

寝る前の食事も意識して日々を過ごしていきましょう。

 

⑱人間は寝る前に考えたことが現実となる

寝る前に考えたことは私たちの潜在意識の中に組み込まれていくようです。

毎日その日あったことで楽しかったことをSNSなどでシェアすることによって、頭の中が楽しい記憶で満たされます。

これを続ければ、自分の人生が猛烈に楽しい人生に変わります。

毎日何でもいいので楽しかったことを口に出してみるなどしましょう。

ちなみに今日の楽しかったことは新しいカフェを開拓できたことです♪

 

⑲毎日同じ日課を繰り返す。

イチロー選手は毎日同じ時間に起きて、いつものカレーライスを食べて、同じ道順で球場に向かうそうです。

同じことを毎日繰り返すことで、自分の集中する感覚を整えているようです。

睡眠時間をしっかり確保するのと同時に、毎日同じリズムを繰り返しましょう。

例えばシャワーを浴びたら「よし!集中するぞ!」と、自分で唱えてリズムを作りましょう^0^

決まった時間に最高のパフォーマンスを生み出すことが大事なのです。

 

⑳フォー・ユー仕事術

意外と軽視しがちですが、時間をしっかり守ることは信頼関係を構築するうえで最も重要な事です。毎日しっかり時間を守る人と印象を持ってもらうのはとてもメリットなことなのです(逆に言えば守らない人はデメリットしかない・・・)

そこで筆者が唱えるフォー・ユー仕事術とは、待ち合わせの時間の30分前行動をすること。これによって

ⅰ.相手が待ち合わせ時間より早く来た場合にも対応でき、

『え!こんな早くから来てくれたの!』と印象づけることが出来る。

ⅱ.30前行動をすることで15分の集中時間を2サイクル回すことが出来る。

ⅲ.相手が遅刻したとしても作業を延長出来る。

というメリットがあります。

仕事の量は与えられた時間分だけ膨張する・と、いうパーキンソンの法則がありますが、30分前行動を意識して自分の集中時間を有効活用していきましょう。

相手の信頼関係も構築できるし、作業も捗る・・・。

一石二鳥のこの考えはとても大事そうです。

 

今でしょ!仕事術

・「2分でやれるものはすぐにやる」

・「迷っているのは時間の無駄~30秒で決めたことを実行する~」

仕事などですぐに出来ることを後回しにすることは時間の無駄です。例えばメールなどでもあとで空いた時間を使って送ろう・・・というのは、後でメーラーを起動して再度読む・等のことを考えると時間がもったいないです。

「2分」というのはあくまでも目安ですが、このルールに従って行動していきたいと思います。

チェスの騎士など30秒考えたことと、じっくり考えた先にたどり着く判断は90%も一致するそうです。これを「ファーストチェス理論」と呼ぶそうです。

時間をかけたら良い結果が出るという考え方はあまり良いものではないようです。

 

㉒即アポを心がけること

またいつか連絡しますね・・・。というのはあまりあてになりません笑

相手の自分に対する本気度関心度を確かめるためにも、即アポして次の予定を取りきってしまいましょう!!

 

長々と書きましたが最後に、「読書」は集中力を鍛えるもの「テレビ」は注意散漫になることを鍛えてしまう事を意識して日々の生活に取り入れていきましょう。

 

読書感想①~LESS IS MORE~

僕は本を読むのが3度の飯の次くらいに好きなのですが、なかなか読んだ内容を覚えていない・・・。

そんな勿体ない状態を未然に防ぐためにもアウトプットという形で印象に残った言葉や、大切な考え方をシェア出来ればいいなと考えています。

今回第一弾として諸表するのが『LESS IS MORE』

本書は今回で読むのが4回目くらい。初めて読んだと時は大学3年生くらいの時でした。

和訳するとそのまま「すくないことがより幸せを得るための方法」

ということで箇条書きで感想等をまとめていきたいと思います。

①モノがら得られる喜びは短期的なものであるが、経験やそこから得た知識は一生もの

デンマークの『ヤンテロー(ヤンテの掟)』

デンマークは税金が高いので医療費などの社会保障制度は充実しているが、意外と年金制度は充実していないだそう。そのためにも国に頼らない生き方はしっかり考えていかなければならないそうです。

北欧の人は税金や社会保障制度を合わせた国民の負担が6~7割近く。にも関わらず、デンマークに至っては幸福度ランキングが世界で1位というのだから、そこには何かしらの秘密があるはずです。

③節約には安いパンを買っておいてハムやら野菜やらをサンド」するのが低コストで済む方法

④目の前のものを追うのではなく、その後ろについてくるものを大事にすることが重要。継続性のない時代に、唯一継続を保証してくれるのは、スキルアップや自分のブランドを作ることである。

⑤たくさんのモノより、持たない生活。

「無条件に捨てる」を意識する。3秒以上考えたら、(必要なら写真に撮るなどして)あとは捨ててしまう事がおすすめ。

⑥ライフスタイルが多様化している中

「近所の方が車を購入したから私も・・・」

などと話しているのはナンセンス。小さいコミュニティの中の価値観に左右されるのは意味がない。

自分の価値観を人と比較することも全く同じで意味のないことである。

⑦せっかく得た時間があるならば無駄に浪費しないように何をするのかしっかり関rしておかなければならない

⑧今の時代「副業」ではなく「複業」をすることが大事。一つのところに縛られていたら交渉もできなくなってしまう。

以上です。